陶器の湯さまし
4,950円(税込)
在庫 2
特長/色
黒陶の湯さましです。
轆轤(ろくろ)により、職人が一つ一つ手作業で製作しています。
湯さましだけでなく、ドレッシングなどの注器や盛り皿としても幅広くご利用いただけます。
詳細
陶器の湯さまし 1客
直径9.8cm×高さ5.8cm
素材 陶器
産地 佐賀県有田
陶器製品の取扱上の注意
- 職人が一点ずつ手作業で制作しているため、また焼成より同じ商品でも色・柄・形・大きさ等に違いが生じる場合があります。
- オーブンや電子レンジ、IHクッキングヒーターではお使いいただけません。
- 初めてお使いになる前には、器を水に浸し30分ほど煮沸してください。特に目が粗い土は、米のとぎ汁で煮沸することにより、土肌の隙間を埋めることができます。
また、必ず高台(器がテーブルと接する面)を確認してください。ザラツキのある場合は、テーブルへのキズを防ぐためにも、テーブルクロスやランチョンマット 等の使用をおすすめします。気になる場合は、同一器の高台を合わせて円形に擦り合わせるか、サンドペーパーで磨いてください。 - お使いになった後は、食器洗浄機・乾燥機を使用せずに柔らかいスポンジで一つずつ丁寧に手洗いしてください。
- また、表面を傷つける恐れがありますので、金ダワシや研磨剤入りスポンジ、クレンザー等は使用しないでください。
- 洗った後は十分に乾かし、収納する際は、強度の違いなどによってキズや欠けの原因となりますので、他のものと触れないようにしてください。
- スプーン等の硬いものでたたいたり、こすったりしないでください。
- ヒビ・欠け・強いスリ傷等が入った場合は、思わぬ時に破損することがありますので使用しないでください。
- 陶器は吸水性が高く、特に「粉引」は使っていくうちに、吸収した水分や成分によって色が変わることがありますので、特有の味わいとしてお愉しみください。